藍の栽培:藍とマリーゴールド(2018年7月8日)

アフリカンマリーゴールドの花が咲き始めました。この畑は箱根山麓から下りてくる風がものすごく強く、背丈が40cmくらいになると倒れたり、斜めに傾いたりして、あっという間に枯れてしまうことが分かりました。このアフリカンマリー…

Read More

紅花と睡蓮の花が咲く(2018年6月30日)

関東地方は梅雨が明け、小田原も30℃超えの日々が続いています。畑作業もやることがいっぱいで、暑いからといって休んではいられません。午前中に自転車を1時間こいで炎天下の畑へ。30℃超えの畑は正直暑いです。土ですので、アスフ…

Read More

ストール追加しました!

リネンガーゼストールとカディストールをショップに追加しました。定番色のマスタード系のお色と新色のコチニールの赤紫色です。夏空のリネンのワンピースによく合いそうな色に染まりました。 こちらは初めて出品するインドのカディコッ…

Read More

藍の栽培:藍とウコンと紅花(2018年6月14日)

3月16日にタネ蒔きした藍は、梅雨に入りすくすく生長しています。といっても草だらけで、藍の大きさが分かりにくいですね。背丈は25cmくらいになっています。 下の写真はちょうど一ヶ月前の藍。これと比べるとだいぶ大きくなりま…

Read More

草木染め19:コチニール(アルミ媒染)

コチニールとは、「サボテンにつく介殻虫で動物性の染料。中南米で古くから染料として使われ、マヤ文明、アステカ文明の発掘品からコチニールで染めたものが見られる。日本には、桃山時代に渡来したといわれている。ミョウバン媒染で赤紫…

Read More

草木染め染料の栽培:マリーゴールドの花が咲く

育苗ポットでタネから育てたマリーゴールドを5月の連休に畑に移植しました。広い畑に移植するとなんともまあ雑草と見間違えるほどの大きさで、ちゃんと根付くのだろうかと不安でしたが小さな花が咲き始めました。去年の栽培イメージとし…

Read More

藍染めストール

藍染のストールをショップに追加しました。微妙な色の差をつけて染めました。どれもとっても綺麗なお色です。箱根山麓の矢車玉を重ねた落ち着いた藍色が最近の人気色です。再販のさくら色も追加しました。※上記写真左のライトグレーはs…

Read More

藍の栽培:畑へ移植後(2018年5月17日)

3月16日にタネ蒔きした藍の葉っぱが大きくなり、5月2日に畑へ移植しました。しかし、5月連休明けの寒さや大雨の影響なのか、小さな藍の葉が虫に食われていました。なんだか頼りない藍の葉っぱでしたが、ここ数日の暑さで少し元気を…

Read More

ショップに追加しました

シュクコキルトのショップに手織り茶綿の布を使って作った鍋敷きと草木染めストールを4枚追加しました。日焼け防止に、ワンポイントにぜひどうぞ。

Read More

草木染め染料の栽培:マリーゴールド

マリーゴールドのタネをセルトレーに蒔いて、約1ヶ月が経ちました。小さいながらも茎がしっかりしてきたので、そろそろ畑へ移植します。マリーゴールドは草木染めの染料として素晴らしい色を出してくれるお花ですが、畑に植えておくと、…

Read More

Posts navigation