植物カード

3月2日(土)まで代官山のギャラリー子の星の「つくるひと×つかうひと×みるひと展 2019」で、草木染めのリネンのポケットティッシュケースを展示販売させていただいています。その場でお客さまに植物の説明ができないので、名刺…

Read More

野良日記:月桂樹とウコン(2019年2月2日)

畑では、草木染めの染料にもなる植物を育てたり、苗木を植えて育てています。また、畑に雑草として生えているものでも染料になるものが沢山あります。現在畑で確認できているのは、ギシギシ、アレチマツヨイグサ、ヤブマオ、ヤブカラシ、…

Read More

野良日記:冬は作業が少ない(2019年1月11日)

先日やっと大豆の収穫作業が終わりました。冬は雑草も生えないし、種も蒔けないし、野良作業が収穫だけになってしまいました。やっと一息つける!とこの農閑期を待ちわびていたのに、なんだか物足りません。冷蔵庫の野菜が少なくなると畑…

Read More

草木染め21:ログウッド(アルミ媒染)

ログウッドとは「中央アメリカが原産地のマメ科の木で、かつては染料や薬用として熱帯地方で広く栽培されていた。明治初め頃に渡来し、幹材およびそれを煎じたエキスが輸入される。紫色が染まる数少ない染料で、黒染めにもよく使われる。…

Read More

野良日記:豆と麦

畑までの道のりには、キウイやみかんそしてお茶畑などがあります。腰の曲がったおばあちゃんが野良作業をしているのを見ると大変だなぁと思っていました。でも時々すれ違うキウイ畑のおばあちゃんは楽しいと言います。みんなで集会室に集…

Read More

草木染め20:ニンジンの葉っぱ

畑でどっさり収穫した無農薬のニンジン。掘った瞬間や洗っている時に、ニンジンらしい香りが漂います。今日は無農薬のニンジンの葉っぱでシルクのリストウォーマーを染めます。シルクは動物性繊維でタンパク質を含んでいますのでたんぱく…

Read More

きょうの草木染め

自家栽培のオーガニックのマリーゴールド。畑のマリーゴールドはそろそろおしまい。それにしても花が咲く期間がとても長いマリーゴールド。 大好きなヤシャブシの実。鉄媒染とアルミ媒染。どちらもいい色です。 インド茜。こちらも鉄媒…

Read More

野良日記:菜の花が咲いた!(2018年12月1日)

12月に入る前に菜の花が咲きました。暖冬の影響なのでしょう。ミツバチもお尻をフリフリして、菜の花の蜜を集めていました。ミツバチにとっても安心して蜜を集められるような畑にしたくて、菜の花、チューリップ、ラナンキュラス、ざる…

Read More

草木染めの道具:ピンキングはさみ

布を染めたり絞ったりしていると布の切り口からだんだん糸がほつれてきます。ほつれがひどいと布を5cmくらい無駄にしてしまうこともしばしば。最初は、ミシンで端ミシンをかけたり、三つ折りにして縫ったりしていました。だんだん面倒…

Read More

草木染め色見本帳

2019年1月に代官山のギャラリーの企画展に参加することになりました。草木染めのポケットティッシュケース、大人のリネンの巾着袋、スツールクッション(椅子敷き)の3種類を出します。企画展に参加するのは初めてなので、草木染め…

Read More

Posts navigation