2020年6月は、あずき、大豆、丹波黒豆、雑穀のアマランサスの種蒔きをしました。仕事が忙しい時は晴れて、畑に行きたい時は雨、なかなか思うように種蒔きが進みませんでした。7月に入ってからも、大豆、あずき、アマランサスの種蒔…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
2020年6月は、あずき、大豆、丹波黒豆、雑穀のアマランサスの種蒔きをしました。仕事が忙しい時は晴れて、畑に行きたい時は雨、なかなか思うように種蒔きが進みませんでした。7月に入ってからも、大豆、あずき、アマランサスの種蒔…
Read More5月は雨が少なかったせいか、藍の生長はゆっくりです。やっと梅雨入りし、これから藍にとってはぐんと生長できる時季になることでしょう。写真は、苗を定植した5月2日の藍。 こちらは、5月31日の藍。 こちらは、6月6日の藍。 …
Read More2020年5月は、藍の苗の定植やスナップエンドウやグリーンピース、玉ねぎ、らっきょう、にんにく、いちご、もち麦、六条大麦の収穫、いろいろな野菜の種取りをしました。ハブ茶、ハト麦、枝豆、ハーブ類、青じそ、赤じそ、スイカ、ト…
Read More今年は5月2日に藍の苗を畑に定植しました。128穴のセルトレーで育てていたのですが、どうにも苗が大きくならないので、ポットに鉢上げしてマンションの駐車場に置いて育てていました。ここ1週間ほどでちょっと大きくなってきたので…
Read More以前から畑の境界線に何か植えたいなと考えていました。一番理想なのは、牧場みたいに木の柵を設置すること。でもさすがにそれはお金がかかりすぎるし、撤去するときにゴミにもなる。次に考えたのはマリーゴールドなどの花をずらーと植え…
Read More今日2月4日は立春ですね。山の中腹にある畑の梅が咲き始めました。剪定ついでに自宅に持ち帰って、梅の香りを楽しんでいます。さて、野良作業が忙しくなる前に、夏のテントを張る場所を作るため、3畝を崩して平らにし広場を作りました…
Read Moreそろそろ今年の作付けや苗の準備のことを考えはじめる時期になりました。写真はモロヘイヤの種です。野良日記でもちょこちょこ書いていますが、我が家の畑では、固定種(在来種)の種から野菜を育て、種を採り、来年につなげることを目標…
Read More2019年の冬は暖かい日が多く感じます。箱根山麓の畑は、それなりに霜が降りたりしているようですが、ギリギリに種まきした緑肥やグリーンピースも芽が出ているので、やはり今年は気温が高いのかもしれません。12月は農閑期です。こ…
Read More