2017年の初詣は、神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺へ。この日は穏やかな日でしたので、大雄山線塚原駅で下車し、そこから狩川沿いの遊歩道を歩いて行ってきました。バスですと、大雄山駅から10分程度の場所にあります。大雄山最乗寺…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
2017年の初詣は、神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺へ。この日は穏やかな日でしたので、大雄山線塚原駅で下車し、そこから狩川沿いの遊歩道を歩いて行ってきました。バスですと、大雄山駅から10分程度の場所にあります。大雄山最乗寺…
Read More毎年12月17日と18日の2日間で開催される飯泉観音のだるま市に行ってきました。小田原市飯泉にある勝福寺(飯泉観音)の「だるま市」は、関東地方で最も早いだるま市として有名です。なんと400年以上も続いているのだそう。今年…
Read More自然に囲まれた小田原に暮らしていると、紅葉の時期は忙しいのです。あっちでイチョウが色づいてる!こっちでモミジが見頃!近所の公園でさえ外国の森のような雰囲気を漂わせています。というわけで、今回も紅葉情報です。(写真撮影日:…
Read More下曽我の畑からの帰り道、農産物直売所の朝ドレファーミで助六寿司を買って、休憩がてら勝福寺へ立ち寄りました。勝福寺は小田原にある「飯泉観音」の名で親しまれている坂東三十三観音の第5番礼所。奈良時代創建という由緒あるお寺。推…
Read More箱根駅伝5区中継所のメガネスーパー沿いにある桶屋の「桶辰(おけたつ)」あんぱんの美味しい柳屋ベーカリーの向かいにあります。今のところ桶には用事はないのですが、包丁研ぎを頼む時に立ち寄ります。切れ味よし!研いですぐの時は指…
Read More小田原城のあじさいが咲き始めました。(撮影日2016年6月5日)
Read More小田原には小さいながらも魅力的なお店があります。そのひとつが小田原板橋にある太田木工の寄木細工。松永記念館の手前にあります。ここは元製麺所だった場所だそうで、寄木細工の作業場の横に小さなお店もあります。ここで寄木細工を購…
Read More