京都に住む友人が、田中直染料店でセールをやっていたからと蘇芳(スオウ)を送ってくれました。草木染め材料のプレゼントに小躍りするくらい喜ぶ自分がいたなんて驚きです!初めての蘇芳、どんな色に染まるのか楽しみです♪
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
京都に住む友人が、田中直染料店でセールをやっていたからと蘇芳(スオウ)を送ってくれました。草木染め材料のプレゼントに小躍りするくらい喜ぶ自分がいたなんて驚きです!初めての蘇芳、どんな色に染まるのか楽しみです♪
Read More最近のコーヒー活用方法。「コーヒーを淹れる」→「残ったダシガラでコーヒー染めをする」→「煮出した後のダシガラを段ボールコンポストに入れて堆肥にする」。最後は土に還る理想的な草木染めです。 小田原市で無料配布している段ボー…
Read More動物性繊維の絹と同じ状態にしてあげると木綿や麻もよく染まるようになります。染料店で購入できる濃染剤(ディスポンやKLC-1など)や、大豆のご汁、豆乳、牛乳などを使って下地処理をする方法があります。ストールなどしっかり色を…
Read More藍染め、インド茜、たまねぎ染めの6色追加しました。iichiとCreemaで販売中です。どれも人気のあるお色なのでお早めにどうぞ。近江地方で織られたリネンガーゼストール。冬から使用していますが、肌触りとボリューム感がよく…
Read More風邪や花粉の季節、マスクは手放せません。何枚か予備を含めて持ち歩きたいけれど、適当な大きさのケースが見つからなかったので作ってみました。藍染めの布を中心に、柿渋の布も使ってごわごわしたマスクケースも作ってみました。マスク…
Read More厚手のリネンの布を約2ヶ月かけて「染め→天日干し→染め→天日干し」を何度も何度も繰り返して、やっと柿渋らしい色になりました。最後の最後に行った媒染は、ソーダ媒染とおはぐろ媒染。この布を使って鍋敷きを作ってみました。
Read More玉葱の皮で染めたストールに藍染めを重ねてグリーンを染めました。藍染めにはヤシャブシの実を重ねて、ワントーン下げてどなたにもお似合いになる色に。
Read More草木で染めたリネンの布をはぎ合わせて、モダンキルト風の「大人のリネンのポケットティッシュカバー」を追加しました。今回のピンク色はインドアカネで、青は藍染めで染めました。上質なリネンを染めています。手触り抜群です。
Read Moreたまねぎの外皮による染色は、ヨーロッパでは古くから行われていて、ペルシア絨毯や毛織物、木綿などの染色に重要な染料となっています。たんぱく処理をしなくても木綿や麻にもよく染まるので、初めて草木染めに挑戦される方にはおすすめ…
Read Moreヨーロッパでは古代から毛糸や木綿を染めるのに重要な染料のひとつだったたまねぎの皮。その皮から2つの色を染めました。渋めの黄色とオレンジ色。あの皮からこんなに濃くすてきな色がいただけるなんて…植物の力はすばらしい!iich…
Read More