草木染め16:柿渋液作り(2017年8月20日)

柿渋は、夏の盛りに青い渋柿の実を絞り、絞った果汁を長期自然発酵させたものです。柿渋染色に使う柿渋は、少なくとも1年以上発酵させたものであれば特に決められた基準などありませんが、発酵2〜3年以上のものが着色性、発色性の点で…

Read More

秋色ストール オンラインショップに追加しました

秋に向けて、少し濃いめの色のストールをオンラインショップに追加しました。マリーゴールド、スオウ、藍。オリーブ色はマリーゴールドと藍の重ね染め。お気に入りの1枚を見つけてください。

Read More

草木染め15:藍で羊毛を染める

ストールを藍で染めた後、残った液で羊毛を染めてみました。いつもは、モダンキルト用の木綿か麻の布中心に染めていますが、ウール染めにも挑戦してみることにしました。まずは練習用に手もとに大量にあった羊毛を染めてみます。毛糸も羊…

Read More

大人のリネンのティッシュカバー追加しました

シンプルなポケットティッシュカバーが欲しくて作りはじめたカバー。同じように思われている方も多いようで、Shukuko Quiltの中で密かに人気の商品です。一気に沢山作るのがなぜか苦手でなかなか在庫を増やせない私ですが、…

Read More

草花を育てて染める

草木染めで使う植物を拾い集めることは楽しいけれど、拾うだけだと時期を逃したり、いつの間にか伐採されていたり、手が届かない高台や藪の中に生えていたり、何かと苦労が多いのも事実。染料店で購入することもあるけれど、いつかは広い…

Read More

秋色に染める準備

ここ数日は肌寒い日もあって過ごしやすかったけれど、今日からまた夏らしい暑さが戻りました。夏の草木染めはとにかく暑くて、重い腰がなかなか上がりません。夏のうちに秋に向けてストールを染めていくぞ!ということでどれをどの色に染…

Read More

こげ茶に一歩近づく

真夏の草木染めはなるべく避けたいもの。とにかく暑い!暑い暑いとしか言葉が出てこないくらい、暑いのです。ぐつぐつ煮出す間は室温が2〜3℃上昇しているように思えます。梅シロップの炭酸割りで喉を潤しながら、厚手のリネン生地をヤ…

Read More

試作の日々

5月にめいいっぱい染めた厚手リネンの布を使って、新しい商品を試作しています。アイロンをあてるたびに、布から香りたつ匂いでどの植物で染めたのか分かるようになってきました!くんくん匂いを嗅いで、これは柿渋!これはたまねぎ!お…

Read More

草木染めストール追加しました

草木染めストールを6色追加しました!今回は赤系です。ホームページのショップからご注文くだされば、送料無料でお届けします。この近江地方で織られているリネンガーゼのストールは、本当に肌触りが良く、ほどよいボリューム感もあり、…

Read More

草木染め14:緑茶でグレーに染める

月に一度参加させていただいている「藍で染めようの会」では、年に一度だけ草木染めの月があり、今年は「粉茶」と「桜の枝」を使った草木染めを行いました。粉茶で染めた布を鉄媒染した色が、とても美しいねずみ色になり、復習もかねて自…

Read More

Posts navigation