草木染めストール 追加しました

ヨーロッパでは古代から毛糸や木綿を染めるのに重要な染料のひとつだったたまねぎの皮。その皮から2つの色を染めました。渋めの黄色とオレンジ色。あの皮からこんなに濃くすてきな色がいただけるなんて…植物の力はすばらしい!iich…

Read More

草木染めストール 追加しました

インドアカネ&藍染めで「赤と黒のグラデーション染めストール」「濃い赤のストール」「藍染めのグラデーションストール」を染めました。iichiとCreemaで販売中です!

Read More

ラミーリネンのマルチカバー

少しざっくりとしたラミーリネンを藍染め、インド茜、ヤシャブシで染めてみました。厚みがあってこれだけ大きいと、一度で染めるのは難しく、何日かに分けて何回か重ね染めしました。しっかりしているので、夏はソファーにばさっと掛けて…

Read More

モダンキルトの鍋敷き

お鍋やスープの恋しい季節になりました。草木で染めたリネンやインド綿などを使って鍋敷きを作りました。iichiとCreemaで販売中です。

Read More

ラッピング道

気ままに作りたいモノを作るので、できあがったモノは形も大きさもテンデバラバラ。市販の包装袋だといろいろなサイズを用意しなくてはならないので、紙から袋を作っています。いろいろ迷走した挙句、やっと辿り着いたのがこのワックスペ…

Read More

草木染めストール

自分で言うのもアレですが、今回の草木染めのストールの色は美しいです。二度と同じ色にはならないと思うと、全部自分用にしてしまいたい衝動にかられますが、ここは我慢してiichiとCreemaに出します。

Read More

テッシュカバー追加しました

2枚のリネンを繋ぎ合わせています。繋ぎ合わせる部分の角度によって、出てくる柄が少しずつ異なります。ティッシュカバーは生活必需品ではないけれど、時々購入してくださる方がいらっしゃいます。こういったシンプルなものが売れるとな…

Read More

これでお鍋の取っ手つまみます

ひと雨ごとに秋が深まってきました。秋になると山が恋しくなります。箱根や丹沢の山々はだいたい富士山絶景スポットがあるので低山ながら満足感が高いのでオススメです。 さてさて、寒くなってきますと温かいスープやお鍋が恋しくなりま…

Read More

水筒フォルダー作っています

インド茜で手染めしたリネンで水筒フォルダーとペットボトルカバー作っています。ペットボトルカバーは、ヒモ通しの部分だけ草木染めリネンを使いました。本体は生成りのリネンです。このくらいシンプルな方が、持ち歩きやすかったりしま…

Read More

Posts navigation