今年は5月5日に藍の苗を畑に定植しました。毎年、ポットで育苗した苗はそれほど大きくありません。 今年は、苗の間隔をギュウギュウに植えてみました。特に意味はありません。 35ポットの苗を、4メートルの畝に6列分植えました。…
Read More
Shukuko Quilt(シュクコキルト)は、モダンキルトと生活雑貨を作っている小さな制作室です。
今年は5月5日に藍の苗を畑に定植しました。毎年、ポットで育苗した苗はそれほど大きくありません。 今年は、苗の間隔をギュウギュウに植えてみました。特に意味はありません。 35ポットの苗を、4メートルの畝に6列分植えました。…
Read More2021年は新しい植物染料を栽培しています。美しい黄色を持つコブナグサ(小鮒草)です。人によっては雑草ですが私にとっては宝物。コブナグサの種を購入して、ポット育苗しています。 畑を借りた当初、コブナグサの種を直まきして栽…
Read Moreまたブログの更新が止まってました。1日1日が早すぎて、やろうと思っていたことができなかったり、いろいろ考えなければならないことが出てきたり、時間の使い方が相変わらず下手だなと、自分にがっかりしたりして過ごしています。小田…
Read More2020年は、秋〜冬にかけて雨が少なかったこともあり、大豆の乾燥が例年より早く、10月後半から大豆の収穫作業が始まりました。大豆はさやに付いているふわふわした毛がゴミとなって舞うので、今年は脱粒までの作業を畑で行いました…
Read More今年も無事に藍のたねを来年につなぐことができました。 藍に似ているイヌタデも近くに生えているので、藍の葉が付いているものを選別してバケツ半分くらいの種を取りました。 しっかり乾燥している藍。 指でほぐすと中から黒い種が出…
Read More2020年10月は、来年の春に収穫する空豆やスナップエンドウなどの豆類と、畑の栄養となる麦類の種を蒔きました。自家採種した種がたくさんあると、思いっきり蒔けるのが嬉しいです。やっと過ごしやすくなった10月には、畑時間を楽…
Read More2020年9月は、急に秋に変わった感じがしました。9月はキルト展の準備と並行して、畑では秋冬野菜の種まきや苗の植え付けなど、相変わらずやることがたくさんあります。畑作業がスローダウンするのは、農閑期の12月〜2月頃までで…
Read More2018年の春に植えたクサギが、2020年の夏にようやく花が咲き、実が採れ始めました。日陰の傾斜地に植わっていることが多いクサギの木。小田原周辺を歩き回って見つけた木が何本かあるのですが、どれも手が届かないので、指をくわ…
Read More2020年8月は、雨の降った日が4日でした。しかも、ほんの短時間の夕立も含めた日数です。7月はほぼ毎日が雨、8月はほぼ毎日が晴れ。畑を始めてこんな天気は初めてでした。年々土の環境は良くなっているであろうと言うのに、天気が…
Read More2020年2月に種をポットに蒔き、4月30日に畑に定植したマリーゴールド。8月に入り、次々と花を咲かせています。一度にほぼすべての花を摘んでも、3日後に畑に来るとまたわっと花を咲かせます。どこからそんなパワーが出ているの…
Read More